オステオパシーという治療法に対しての見方と捉え方:「触るから始めるオステオパシー」講義録
オステオパシーという治療法に対しての見方と捉え方.pdf
¥1,320 税込
購入後にDL出来ます (457804バイト)
第 1 回 触るからはじめるオステオパシーセミナー講義より
オステオパシーという治療法に対しての見方と捉え方
~~一部抜粋~~
オステオパシーとは何でしょう。
これは今から 160 年ぐらい前だと思いますが、
アンドリュー・テイラー・スティルという
当時のアメリカのドクターが開発したものです。
手技に関してはエジプト時代からその記録が残されていて、
手技というもの、マニュアルメディスン、徒手医学というものは
エジプト時代からあるものです。
ギリシャ時代にもあります。
ローマの時代にも存在しています。
それは資料として残されているんです。
ヒポクラテスとか医者のパラケルススとかも入ってるわけですね。
手技で治すことを記述しているそうです。僕はそれを直に見たことは
ないので言えませんが、存在はしているわけです。
ボーンセッターはわかりますか? 整骨とか接骨ですね。
昔の整骨するとか整復する技術ですね。
今はマッサージして電気かけて終わりみたいな感じのようですが、
そういうのではないですね。
ボーンセッターと呼ばれる人はいたわけです。
日本だけではないんです。
日本で発達した柔術とか柔とかいうものが、
活殺といって、殺し方と蘇生させる方法なんですけど、
殺す練習ばかりしてると体を壊すので、治す技術もあったんです。
で活殺というものがあったんですが、それは日本だけではなくて色んな国にあったようです。
なぜドクタースティルが作ったオステオパシーが
素晴らしかったのか?
手技としてはいろんなものが存在するんですが、
オステオパシーには哲学が入ってるんです。
-
レビュー
(0)
-
お支払い方法について
¥1,320 税込